工務店とハウスメーカーどちらを選ぶ?【失敗しない選び方とは】

家づくり
iemori
iemori

ie守です。

新築の家を建てる際には、工務店とハウスメーカーのどちらを選ぶのかは非常に重要な決断です。どちらかを選択することで、依頼する建築会社が変わり、建築プロセスや将来の住み心地に大きな影響を与えます。建てた後のメンテナンスを含めた関係も異なってきます。

単にデザインがカッコイイからや性能が高いからという理由だけでなく、それぞれの特徴を理解して決めましょう。

ここでは、以下のポイントを解説します。

このような疑問やお悩みにお答えします。
  • 工務店とハウスメーカーの違いが分からない!
  • それぞれのメリットやデメリットを知りたい!
  • 工務店とハウスメーカー、どちらで建てるべきか?

選ぶポイントを理解することで自分達家族に合う建築会社を探しやすくなります。良い建築会社と出会うには最初の絞り込みがとても重要です。

建築会社を選ぶタイミングとして、住宅の情報誌を集める前に決めるのが理想的です。先にどちらかに絞ることで、住宅情報誌の無駄な購入や、無駄な訪問が減り、時間とコストを節約できます。

工務店とハウスメーカーで建てる家づくりの違いや、それぞれのメリットやデメリットを解説していますので、工務店とハウスメーカーをどちらで建てるのか検討中の方は参考にしていただければと思います。

工務店とハウスメーカーどちらを選ぶ?【3つのポイントと選び方】

新築を考える際、工務店とハウスメーカーの選択は重大です。この選択が、建築コストやメンテナンス費用、設計プラン、工事期間、アフターケアなど、将来の生活に大きな影響を与えることを忘れずに、じっくり考えましょう。

工務店とハウスメーカーの失敗しない選び方とは、工務店とハウスメーカーの違いやそれぞれの特徴やメリットとデメリットをしっかりと理解することです。

自分たち家族にぴったり合った建築会社を見つけ、理想の生活を実現するために、3つのポイントと選び方をご紹介します。

ポイント①:工務店とハウスメーカーの違いを理解しよう!

工務店とハウスメーカーでは、家づくりのアプローチが異なります。自分たちがどのような家づくりをしたいかを決めるために、違いを理解しましょう。

「工務店の場合」
自分たちの理想や希望を反映させた注文住宅を、ゼロから自由に設計できる。

  • 「工務店の場合」
    自分たちの理想や希望を反映させた注文住宅を、ゼロから自由に設計できる。
  • 「ハウスメーカーの場合」
    ある程度決まった規格住宅を基に、設計を進めるので、手間と時間がかからない。

工務店と建てる家づくり

工務店の特徴は、設計の自由度が高く、お客様の要望に応じたプランニングが可能です。間取りや外観、内装、設備など、すべてを自由に設計できます。また、こだわりがある部分に重点を置いて予算を配分することも可能です。

iemori
iemori

家づくりに強いこだわりがあり、ゼロから家を建てたい方に適しています。

ハウスメーカーで建てる家づくり

ハウスメーカーは、メーカーブランドのテーマに沿ったプランが充実しています。多彩なプランから選んで、間取りや設備を組み合わせて家を建てることができます。自由度は減りますが、プランニングの期間が短くなり、建材のことなど調べる手間も減ります。

iemori
iemori

手間や時間をかけたくない方に向いています。

ポイント②:工務店とハウスメーカーのメリットとデメリットを理解する!

メリットとデメリットを理解して総合的に決めていきましょう。性能面と経営・対応の面、設計・仕様・品質の面それぞれのメリットとデメリットを解説します。

ハウスメーカーで建てるメリット

ハウスメーカーは独自ブランドで全国に展開している大きな会社です。

iemori
iemori

全国規模で支店があるため、対応エリアが広いのが特徴です。

家の性能

・長期優良住宅の仕様が標準仕様になっている。
・高断熱・高気密の高性能住宅が得意。

経営・対応

・安定した企業経営。
・社内にいろんな資格者がいるので質問の答えが早くスムーズ。
・対応エリアが広いので気に入ったメーカーがあれば、だいたいどのエリアでも建てることができる。
・住宅展示場があるので実際に見て触れることができる。
・建てた後のアフターフォローが充実している。

設計・仕様・品質

・建材の規格や仕様を揃えて、施工のマニュアル化をしているので施工品質を保ちやすい。
・仕様や規格が統一化されているために工期が短い。
・テーマに合わせた間取りなどのプランが充実している。
・建材の規格・仕様を揃えているので大量仕入れ、大量生産ができるので原価コストを下げることができる。
・工場での加工が多いので品質が統一。 

大きなメリットとしては安心感とブランド力です。モデルハウスにいつでも見れて体感できるところも魅力です。

間取りの自由度は低いですが、規格が統一されているので工期を短くできます

建築コストに余裕があり、工期を短くしたい、住宅性能を高くしたい、いろいろ決めていくのが面倒な方はハウスメーカー向きと言えます。

ハウスメーカーで建てるデメリット

ハウスメーカーで建てる場合、デメリットを知らずに建てて、後で揉めるケースをよく聞きますのでデメリットこそよく知っておきましょう。

・工期が短く、職人の施工費が安い会社は職人仕事の施工品質が低い。
・しつこい営業の会社もある。
・人件費、住宅展示場の運営費、テレビCM、雑誌やチラシなどの広告費が掛かるので新築コストが高くなる。

・大量仕入れや大量生産をするために間取りの自由度が低い。
・同じ見た目の家が多い。
・営業の担当が転勤になり対応が変わることがある。

よもやま話

ハウスメーカーに新築を依頼しても実際に施工をするのは工務店です。
ハウスメーカーは大きな会社なので経営を維持していくのが大変なので、棟数を増やす為に多額の広告費、人件費が必要になります。

この費用は当然、皆さまから頂く住宅費用の中から出ています。メーカーは棟数が多いから広告費が薄まるとも言いますが、棟数が多くなると多くなる分、広告費の額が増えていきます。

メーカーの規模が大きくなると自社開発したオリジナル商品を作ります。工場を海外に作って安い人件費で生産しています。

自社開発する事で多くの人材が働ける、雇用を生む環境が生まれるのは素晴らしい事です。
自社開発をして問屋などの流通を省く事でコスト削減に繋げることはできますが、開発コスト、生産コスト、人件費、輸送費など多くのコストが掛かってきます。

その膨らんだコストを抑える為に、他の建築資材の仕入れを下げ、工期を短縮して施行業者さんの施行コストを下げているのも現状です。資材を安くする事で資材の品質は下がり、工期を短縮する事で雑な工事になってしまいます。

業者さんの施行コストを下げる事で業者さんが育たなくなり、職人不足しているのも現状です。施工コストを下げたところに外国人労働者を入れている会社が増えてきています。

日本人が稼いで支払う家のお金は、日本の雇用のため、日本経済のために回すような仕組みに変えてほしいと思ってしまいますね。

工務店で建てるメリット

地域密着型の経営で、社長1人で大工仕事から現場管理や経理までを行う工務店や、社員数名で多くの年間棟数を建てる工務店もあります。

無駄な人件費を掛けずに、施主の想いに合わせて極限までコストを下げる努力をしています。

家の性能

・長期優良住宅を標準仕事にしている会社がある。
・高断熱・高気密の高性能住宅が得意な会社がある。
・低コストでデザイン性が高い高性能な家を作ることができる。

経営・対応

・地域密着経営なので対応が早く、アフターフォローがしっかりしている。
・フランチャイズ加盟店の工務店がある。
・人件費や広告費を抑えられるから新築コストが安い。
・多くの業者さんと一つのチームでより良い家づくりをしている。
・社外のプロフェッショナルな業者さんがサポートに付いている。
・着工棟数が多い規模の大きい工務店がある。

設計・仕様・品質

・業者さんの施行が丁寧。
・施工しながら仕様を決めれる会社が多い。
・間取りの自由度が高いので希望の間取りができる。

         

大きなメリットとしては間取りの自由度が高いところ、住む地域に合わせた住宅性能の仕様に変更がしやすいところです。

最低限必要な住宅性能を保ち、外観や間取りのデザイン性が高い家を建てることができます。

無駄な人件費や広告費を掛けずにコストを落とす努力を常にしていますので、新築コストを安くすることができます。

工務店で建てるデメリット

少ない人数で運営をしているので良い部分はありますが、悪い部分もありますのでしっかり確認しましょう。

・1件1件間取りが変わりお施主様に合わせた仕様になるため、工期が遅くなる会社がある。
・少数精鋭のため申請業務が苦手な会社がある。
・高気密・高断熱の高性能住宅が苦手な会社がある。
・優良な工務店に出会うのが難しい。

・モデルハウスが無い会社が多いのでイメージが湧きにくい。
・建材の自社開発ができないので建築資材の価格が少し高い。

よもやま話

工務店さんは地域の気候風土に合わせた、お施主様の理想の暮らしに寄り添った注文住宅を建てるスペシャリストです。

大工さんや業者さんの施工費はハウスメーカーより高い会社が多いかと思いますが、その分手を抜かないプロの仕事をします。ハウスメーカーの場合、業者さんの施工費用のコストを下げているので、施工棟数を増やさないといけなくなるために仕事が雑になるケースがあります。

デメリットとしては、少ない人数で運営してますので、計算が必要な高性能住宅や補助金申請に弱い会社があります。

お施主様が望めば高気密高断熱の高性能住宅を建てる事は出来ますが、いまだに高気密高断熱が必要と思っていない工務店が多いのも事実です。ハウスメーカー同等や、それ以上の高性能な家を建てることも可能です。

最大のデメリットとしては、優良な工務店になかなか出会えないところです。上記のメリットのようにバランスよく運営できている工務店はそんなに多くありません。

優良な工務店は宣伝費用にコストをあまり掛けなくても、口コミで評判が伝わりますので新築棟数が多くなります。その為に設計プラン作成や建築工事を待つこともあります。

ポイント③、工務店とハウスメーカー、どっちで建てるかを絞る

工務店とハウスメーカーの違い、メリットやデメリットが分かったら、どっちで建てるかを絞っていきましょう。

iemori
iemori

家づくりの中で何を重視するか?を家族で意見を出し合い、まとめて絞っていきます。

重視する項目をそれぞれの得意、不得意なところに振分けていく
どっちで建てた方が理想の家づくりに近づくかが分かってきます。

         

建築会社の資料を集める!

ハウスメーカーと工務店のどちらで建てるのかが決まり、予算の総額、無理のない返済額が決まったら住宅情報誌を買い集めたり、ネットで理想の建築会社を検索して情報を収集しましょう。

iemori
iemori

そんな時に役に立つのが、一括請求サービスです。

どこでカタログを請求しても構いませんが、私がオススメするのは『タウンライフ』や『LIFULL HOME’S 住まいの窓口』『持ち家計画』の3社です。

提携企業数が多いので、あなたの求める自由設計ができる工務店やハウスメーカーもきっと見つかるはずです。

後悔しない家づくりをするためには、良い建築会社と出会うことがもっとも近道です。自分の理想を形にする会社と出会うためには、まずは情報収集が必要です。

情報収集なしで建築会社を決めることだけは避けた方が良いですね。一括請求サービスは無料なので多くの建築会社のカタログを収集しましょう。

住宅カタログ一括請求サイトは『タウンライフ公式』がオススメです。オススメな理由は提携業者が約1000社以上と一括請求サイトの中でも1番多く、見積もりと間取りプランをもらえるところです。希望すれば土地探しの提案がもらえます。

\無料で簡単3分で登録できます。毎月5000人が利用するサービスです/

カタログ請求するより実際に会って無料で中立なプロの意見を聞きたい方はLIFULL HOME’Sライフルホームズ住まいの窓口をチェックしましょう!

賃貸や住宅といった不動産に関する情報を提供している国内最大級の住宅情報サイトです。ハウスメーカーや工務店のこと、住宅ローンのこと、家を建てる進め方、まだ具体的に決まっていない方へのサポートが充実しています。

まだ何も決まってない方で何をすればいいのか分からない方、家づくりに時間を掛けたくない方には特にオススメです。実際に会って相談したり、オンラインで相談することができ、建築会社を紹介してもらえます。

来店相談でも、オンライン相談でも安心してご相談ください。はじめての家づくり講座やローコスト住宅講座など個別講座もあるので勉強したい方にオススメです。全て無料で使えます。

\注文住宅の無料相談はお客様満足度 99.1%/

カタログ請求の申し込みと一緒に「相談・見学の予約」を選択できるのが「持ち家計画」の特徴です。

こだわり条件の選択で、より条件が合う会社に出会えます。住宅に関する情報やコラムが充実しているので、家づくりの勉強をしたい人にオススメです。

下の記事では「持ち家計画」が安心して利用できるサービスなのか、実際に利用してまとめました。特に難しい設定などはなく、簡単な操作で3分くらいで入力は終わりました。2社のカタログ請求をしましたが、入力してから2日後にはカタログが届きました。

\住宅建築のプロを紹介します!紹介実績5万件突破!/

優良な工務店はどうやって見分ける?

地域に根差す工務店の数は非常に多く、どの工務店が優良な工務店なのかが分かりません。

理想を叶えることができる工務店は数多くありますが、理想を叶えられない工務店も数多くあります。

工務店で建てる場合は「優良な工務店をどうやって見分けるのか?」が最大のポイントです。

僕のお仕事は地域工務店がお客さんになります。新築を年1棟建てる工務店から年20~30棟の工務店まで幅広く担当しています。

いろんなお客さんを担当していると、どの工務店さんが優良な工務店なのかが分かってきます。

下の記事では「優良工務店を見分ける方法」を掲載しています。

優良工務店といい出会いをして理想の家を実現させて下さい。

>>優良な工務店とは?良い工務店の見分け方とは?【6つのことをみる!】

まとめ

多くの人は工務店とハウスメーカーの違いを理解しないままに先に進んでしまいます。
そのため、納得のいかない家づくりになってしまったり、余分にお金や時間を使ってしまうことがあります。

そうならないために工務店とハウスメーカーの家づくりの違いを知りましょう。

メリットとデメリットを知ることで、どちらで建てるのが自分たち家族に合うのかが絞れていきます。

家づくりの中で重要視するところを家族で出し合い、出た項目をまとめていくと、工務店とハウスメーカーのどちらで建てる方がいいのかが見えてきます。

どちらで建てる方が良いのかが見えたら、情報誌を集めたり、いろんな建築会社の一括資料請求をして建築会社がどのような理念で家づくりをしているのか?

好みに合う施工事例があるのかをチェックしていきましょう。

              

新築をお考えの方はウッドショックのその後の情報を確認して、建て時を見極めましょう。

下の記事では2023年のウッドショック後の木材価格最新情報をお伝えしています。

木材価格の動きを把握して一番良いタイミングで家づくりをしましょう。

>>工務店もまだ知らないような材木や建材の仕入れ情報をお伝えします。

住宅ローンをご検討中のあなたへ

どの銀行が良いのか分からない!自分で多くの金融機関を比較する時間が作れない!そんな悩みはモゲレコで解決できます!

今の金利で満足していますか?1番お得な住宅ローンでお金を借り入れしましょう!モゲチェックの特徴を徹底的に解説していますので毎月の返済額を少しでも減らしたい方は下の記事をご覧ください。

無料で簡単5分の入力で、銀行を一括比較することができます。

自分が借りられる住宅ローンの金額をご存じですか?

住宅ローンが毎月いくらの支払いになるかご存じですか?

 住宅ローンを借りるまでの手続きの流れがわかる!

この記事を書いた人

執筆者ie守りのプロフィール
・「材木・建材・住宅設備販売業」を営業職として15年以上勤務し、新築やリフォーム物件の建築資材を営業販売するお仕事をしています。

・家を建てる大工・工務店さんへ、「常に新しい商品を提案する」ことを心がけています。建築資材の営業販売の経験を生かした、建築会社から出てこない価値ある情報を発信します。

・「建築業界のリアルな体験談を発信して、後悔しない家づくりをして毎日がHappyになるための情報をお届けします」

Xアカウント:ie守り(いえもり)の家守りノートでは家づくりに関する最新情報を発信中です!

この記事に関して質問や相談、リクエストなどあればお問い合わせいただくか、(X)Twitterで DMください。お待ちしております。

はじめて住宅ローンを借りる方はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました